HOME 会長から 自民党道連の構成 議員名一覧 機関誌 入党案内 ご意見
6月
18日
2023

第86回道連定期大会で中村裕之新会長を選任

 自民党道連は6月18日、第86回定期大会を札幌パークホテルで盛大に開催しました。代議員、国会議員、地方議員、首長、各種友好団体代表者らが見守る中、任期満了により今期で退任する伊東良孝道連会長があいさつし、「昨年の参院選、今年の統一地方選ではたくさんの仲間を議場にお送りいただいた。皆さまのご支援の賜物であり、心から感謝申し上げる」と謝辞を述べました。
 党本部を代表して出席した世耕弘成参議院自民党幹事長は「北海道には観光、食、エネルギーなどの分野で大きなポテンシャルがあり、半導体生産に取り組むラピダス社の工場ができることによって世界の中心地になる可能性もある」と語り、地域発展のために政治の安定が欠かせないという考えを強調しました。
 来賓あいさつ、優秀組織・優秀党員表彰、冨原亮幹事長による党務報告に続き、令和5年活動方針案が承認されました。
 その後、役員選考が行われ、新会長に中村裕之衆議院議員(道4区)、新幹事長に村木中道議会議員(岩見沢市)を充てる人事案が提案され、満場一致で承認されました。中村新会長は「次の解散総選挙に勝利して1人でも国会議員を増やし、世界の中で輝く北海道の実現に向けて取り組んでまいりたい。お力添えをお願いしたい」と力強く抱負を語りました。

6月
14日
2023

道ブロック両院議員会に来年度予算を要望

 自民党北海道ブロック両院議員会に対する要望会が6月14日、党本部で開かれ、鈴木直道知事らが、令和6年度の国の施策や予算確保について要望しました。道連からは、松浦宗信政調会長と笠井龍司政調会長代行が出席しました。
 伊東良孝道連会長のあいさつの後、鈴木知事から物価高騰対策や北海道強靱化の推進、交通・物流基盤整備、一次産業の振興、ゼロカーボン北海道やSociety5.0の実現、デジタル、観光、人材育成、地方創生などについて要望が出されました。
また、笠井政調会長代行からは、エネルギーコスト増を抑制するための政策の推進や道内の物流の在り方に関して要望が出されました。
 出席した道内選出国会議員からは、これまでの取り組み状況と今後への決意などが示され、来年度予算の確保に向け、一丸となって取り組んでいくことを確認しました

5月
25日
2023

道補正予算について鈴木知事に申し入れ

 自民党道連、道議会自民党・道民会議議員会は5月25日、道の令和5年度補正予算編成に向けた重点政策を、鈴木直道知事に申し入れました。
統一地方選挙のある年は、新年度当初予算を義務的経費が中心の骨格予算とし、6月開会の第2回定例道議会に目玉政策などを盛り込んだ補正予算を提案するのが通例となっています。
 道連からは喜多龍一会長代行、松浦宗信政務調査会長、笠井龍司政調会長代行、大越農子政調会筆頭副会長長、議員会からは三好雅議員会長、安住太伸幹事長、宮下准一副会長、太田憲之政策審議委員長、植村真美政審筆頭副委員長の9人が出席しました。
 喜多会長代行が鈴木知事に申し入れ書を手交した後、「今回の補正予算は鈴木道政2期目のスタートとなる大事な予算編成である。わが党は知事と政策協定も結んでおり、目指す方向性は変わらない。ともに力強く北海道を前に進めていきたい」と語りました。
 その後、松浦政調会長が申し入れ内容について説明しました。申し入れ内容は①物価高騰対策②公共事業予算の確保③一次産業振興④エネルギー対策⑤デジタル産業振興⑥観光振興⑦少子化対策の全7項目で、鈴木知事は「自民党の皆さまと連携して取り組みを前に進めていく。いただいた申し入れを真摯に受け止め、予算編成に臨みたい」と述べました。

« Newer PostsOlder Posts »