HOME 会長から 自民党道連の構成 議員名一覧 機関誌 入党案内 ご意見
9月
6日
2023

ALPS処理水対策本部を立ち上げ

 ALPS処理水の海洋放出を巡り、中国による日本産水産物の全面禁輸といった風評被害への対策が急がれる中、自民党道連は8月31日にALPS処理水海洋放出関連対策本部を立ち上げ、9月6日に道議会議員を中心とした役員会を初めて開催しました。道議20名に加え本部長を務める中村裕之道連会長も出席し、ホタテをはじめとする水産物の国内消費喚起や国内加工体制の整備、迅速な事業者支援などについて意見が交わされました。

 はじめに道からこの間の経過と対応が説明されました。国による放出開始決定を受け8月22日に庁内連絡会議を設置して会合を重ねていることや、同25日には中央省庁や道内選出国会議員に対して緊急要請を行うとともに、道庁と各振興局に相談窓口を設置したほか、9月5日には水産事業者を支援するため政府の予備費207億円が閣議決定されたことなどが報告されました。

 その後の意見交換では、出席した各道議から国内消費喚起や事業者への補償、輸出先の転換に向けた販路拡大、国内加工体制の強化、産地の事業者が参加する協議体のあり方など国や道の対策強化を求める意見が相次ぎました。中村本部長は「4年サイクルで動いているホタテ生産の態勢を崩さないことが重要。国内消費の喚起、事業者への補償をしっかりやっていく」と力を込めました。副本部長の村木中道連幹事長は「輸出先の中国依存に懸念を有している。他国に比べて低いトリチウムの数値といった科学的データを広く周知するなど、毅然とした対応を求めたい」と指摘しました。

9月
4日
2023

道連政調会や防衛議連が自衛隊施設を視察


 国際情勢が不安定化し、安全保障の重要性がこれまで以上に増す中、自衛隊施設などの改善を図るため、自民党道連政務調査会の幹部や道議会自民党・道民会議北海道防衛議員連盟が8月30日と9月4日、道内の自衛隊施設を視察した。
 8月30日は、吉田正人議連会長、笠井龍司政調会長、太田憲之政調会長代理、宮下准一政調副会長が札幌市南区の陸上自衛隊真駒内駐屯地を訪れ、隊員宿舎やかつて進駐軍が劇場として建物を使用した倉庫などの施設を視察。9月4日には前記のメンバーに加え議連の中野秀敏幹事長、政調会の檜垣尚子筆頭副会長、早坂貴俊副部会長が参加。陸自島松駐屯地と航空自衛隊千歳基地を訪問した。
 各駐屯地、基地の幹部との意見交換では、老朽化した施設の更新や耐震化、空調、トイレの洋式化、女性隊員向け設備などの必要性が話し合われた。

8月
29日
2023

北海道総合開発特別委員会を開催

 北海道総合開発特別委員会、ゼロカーボン北海道推進本部、日本海溝・千島海溝地震対策推進PTの合同会議が8月29日、自民党本部で開催され、令和6年度予算概算要求の説明を受け、了承しました。
 伊東良孝北特委委員長、堀井学同事務局長をはじめとする道内選出国会議員が出席したほか、道連から村田憲俊会長代行、笠井龍司政調会長が出席。関係省庁から開発予算やアイヌ政策、ゼロカーボン、地震対策に関連する予算の概算要求内容について説明を受けました。
 令和6年度の北海道開発予算概算要求額は、今年度当初予算比で1・20倍の6848億円となりました。伊東委員長は「本予算の獲得に向けて心ひとつに頑張っていきたい」と述べ、概算要求の満額確保に向けて、一致結束して取り組むことを確認しました。

« Newer PostsOlder Posts »