HOME 会長から 自民党道連の構成 議員名一覧 機関誌 入党案内 ご意見
4月
25日
2009

1年間の過程を無事修了

自民党道連「HOKKAIDO政治塾」修業記念講演と修業式

HOKKAIDO政治塾」修業記念講演と修業式

 平成20年度第一期「自民党道連HOKKAIDO政治塾」の修業記念講演と修業式が4月25日、札幌市内の札幌国際ビル国際ホールで開かれました。
 今回で第一期生の全ての講義が修了。一年間で一般教養コースと専門政治コースの塾生41名に、延べ36人の講師が合計38回講義をしました。
 修業式に先立ち、修業記念講演として前内閣官房長官・町村信孝衆議院議員が「保守の論理 ―凜として美しい日本をつくる― 」をテーマに政局や時局問題とは別に町村代議士の考える政治思想や哲学、国家観、歴史観について講演しました。当日は、塾生のほか町村後援会の青年部や女性部のほか札幌市内の国会議員事務所関係者約70名が参加。
 記念講演終了後は塾長の中川義雄参議院議員から「一生懸命に学んだ、皆さんが将来政治家として立ち上がる時、自民党道連挙げて応援したい」と挨拶があり、修了証書を塾生に手渡されました。さらに、全講義に一日も休まず出席した3名の塾生に皆勤賞が、また、極めて熱心に受講した塾生5名に精勤賞がそれぞれ贈られました。
 第一期塾生の一人は「素晴らしい経験をさせて頂き、仲間も沢山出来きこの一年間はとても有意義な一年だった。この塾で学んだ事を必ず、地元は勿論、北海道、日本のために役立てたい」と力強く語っていました。

4月
19日
2009

―第17回自民党総裁杯全道囲碁選手権大会―

A級は中学生の中尾くんが2連勝、B級は高橋さん

全道囲碁選手権大会

 第17回目を迎えた自民党道連主催の「自民党総裁杯全道囲碁選手権大会」が4月19日、札幌市の日本棋院道本部囲碁会館で開催されました。
 大会には5段以上のA級戦(名人戦)と4段以下のB級戦(ハンディ戦)に分かれ各地区から予選を勝ち抜いてきた各級16人ずつがタイトルに挑戦しました。
 この日は藤沢澄雄道連広報委員長が挨拶し、出場選手を激励したあと、自民党総裁杯をかけて1目を競う争う熱戦。
 この結果、A級で昨年に引き続き中学生の中尾陽太君(6段)が激戦を制して見事2連勝しました。B級の優勝者は札幌市西区の高橋昭男さん(5段)でした。
 また、A級の2位は苫小牧市の村田昿之算(7段)、3位は登別市の木村章吾さん(7段)、B級の2位は苫小牧市の桜庭健治さん(4段)、3位は札幌厚別区の嶋田大河さん(2段)がそれぞれ入賞しました。

4月
2日
2009

道連女性部が第53回定期大会を開催

来るべき総選挙で女性部の力を結集

定期大会を開催

 自民党道連女性部の第53回定期大会が4月2日、ホテルニューオータニ札幌で開かれ、平成21年度活動方針などを決めました。
 大会には全道から約280人の代議員が出席。国歌・党歌斉唱のあと、大崎誠子部長(札幌市東区道議)が「衆議院選挙が近づいてきたが、全員必勝に向け女性部の力を結集して、頑張らなければならない。リーダーとして地域を支えてほしい」とあいさつ。来賓の丸岩公充党道連幹事長も「何としても自民党政権を維持しなければならない」と来るべき総選挙での支援を訴えました。
 引き続き議事に移り、21年度活動方針と①次期衆議院選挙における必勝態勢の確立する②党改革と清潔で信頼される党づくりを進め、道連をパワーアップする③北方領土返還のために道民運動を積極的に展開する④北朝鮮拉致問題の早期解決のため、国に積極的な対応を強く求める―などを盛り込んだ大会決議を、それぞれ満場一致で可決しました。
 また、役員改選では大崎部長の留任と、幹事長に伊藤セツ子さんの新任を決めました。

« Newer PostsOlder Posts »